
プログラミングやりたいって
三男さんいうてはるけども
まぁやるなら今でしょ!なお年頃
そういえば最近ではよく聞くなぁ
プログラミングと一言でいうても
色々ありますわな。
ゲームから始まるんだろうけど
その発想。
あとは
websaiteを作りたい…..
へ??????
ああ。そう言われたら
私がやってることも
その中に入るとこもあるかも。
そもそも今は便利な世の中で
私がPC始めた頃は携帯電話さえ
高額で持ってなかったし
ピーヒョロロロロロロロロロと
いつ繋がるのかわからん電話回線NETの始まりだった。
HTMLだのCGIだの格闘しながら
独学でやりきってきた
多分ピークはほとんどタグ打ってつくってた
それが
プログラミング
じゃあねーか!!
website作るのどうしてたっけか
今のこれもphpというものとcss
css!!ってすごいよね。って知らないよね。
shop cartとかcgiっちゅう奴
打ち込んでましたなぁ。タグ暗記してましたなぁ
それがさ。忘れちゃったのもたくさんあって
やっぱ。続けるのが大事
おもいだすまでう〜んなんだっけーー!!
ってなってます。
あとなんか動かしたり。
要するにね
プログラミングってまぁ
数学の方程式みたいな英語の勉強みたいな
コンピューターへのコマンドを学んで
指示を出すってこと。
日本人が外人に話をするのに似てたりもする
言語とルール
もしもお子様が
イラストレーターやphotoshopや
アプリ?で何かを作りたいやりたいって
言い出したら止めないでやらせてあげてくださいませ。
使えるようになるまで
自由自在になるまで時間がかかります
今は何でもかんでも学校があるけど
学校で教わることはネットにあるし
それだけでは、出来上がらない世界なのです。
想像力と思考と定義が合体して完成する。
ただ、おそらく
これらを仕事にしてる人たちは
新しいソフトやpcに拘る部分は少ないww
そりゃ必要であれば、あのあれがあれば..ってことはあるけど
ま。形から入るのも大切だけどね。
めっちゃいい道具持ってるからって
上手くなるとは限らないってことっすけどね。
まぁ。アドビを手に入れてみて
さぁ!!やるぞ!ってなったところで
まずつまづきますからw
とにかくやり続けてひらめきを大事にすることでございます。
資格ではなく技術と感性の世界へ